東大家庭教師友の会・慶大家庭教師友の会・早大家庭教師友の会

■■■Q&A(よくある御質問への回答)■■■

 御家庭から寄せられた御質問への回答集です。どんな質問にもお答え致しますので、お気軽にお尋ね下さい!

Q1.どのような費用がかかるんですか?


 まず教師との顔合わせとなる2時間の体験授業について、料金をいただいております。体験授業後に指導継続をご希望される場合に初めて入会となりますので、ここで入会金がございます。指導中は教師の時間当たり指導料と交通費分の実費が必要となります。
 当会ではこれ以外の一切の料金は頂いておりません。教材の販売等もございませんので、指導にあたり問題集等が必要な場合は担当教師と個人的にご相談のうえ、納得のいく教材をお選びください。また、教師への食事・心づけも一切必要なく、派遣維持・管理費、年会費等、不明瞭な費用は一切いただいておりません。 
 月々の指導料は、週1回、1回60分で1.2〜1.4万円。週1回、1回120分で2.4〜2.8万円の範囲となります。
 指導料等の詳細は料金の御案内のページを御参照下さい。

Q2.月々いくらぐらいかかるんですか?


 1回1時間で週1回程度の指導であれば、東大生の家庭教師で1万4千円/月、他大学生の教師で1万2千円/月(交通費別)となります。
 もっとも多い例は、1回2時間の指導です。この時、週1回の場合で2万4千円〜2万8千円の指導料となります。

Q3.家庭教師の質が心配なのですが・・・。


 当会の東大生教師登録数は5000人と国内最多となっております。その他にも慶應・早稲田生大学をはじめとして、受験経験・指導経験豊かな教師が多数在籍しております。ご依頼を受けてからの教師の選別に際しましては、書類選考のうえで面接選考を致します。ご依頼に際しましては、できる限り具体的な条件をご指定ください。面接選考の際に指導経験だけでなく、性格面も含めてきびしくチェックしており、希望条件に完全に対応できるように努力しております。自信を持ってご紹介できる教師のみをご紹介できるよう万全の体制で選抜を行っておりますので、安心してご依頼ください。

Q4.ピッタリの教師をどのように探すのですか?


 まず、当会の登録教師から多数の立候補を募り、教師のやる気と意欲を確認した上で、その中から御家庭のご要望にかなう教師を数名選抜致します。更に、その後、当会の方で、詳細な面接及び適性テストを実施し、生徒にピッタリと思われる教師を派遣させていただいております。特に、当会では、指導力に加え、性格等にも重点をおいていますので、できるだけ詳しくご要望を教えていただければ、ますます御家庭の御希望にそえる事と思います。
 又、入会される前に、まずはその教師による体験授業を受けていただきます。そこで、御家庭の方でも教師と生徒との相性をチェックして下さい。
 もし、相性が合わない等の問題点が感じられた時は、当会の方に何なりとお申し付け下さい。御家庭の希望にそえますよう、再度教師を紹介させていただきます。(教師交替は何度でも無料で可能です。)

Q5.体験授業というのはどのような事を行うのですか?


 体験授業は、約2時間の中で、保護者と教師との間での簡単な話し合い及び生徒への指導を行います。一種の御家庭での面接とお考え下さい。
 特に問題がございませんでしたら、そのまま指導を継続し、又、ご必要でしたら、教師交替も行います(もちろん、教師交替は、入会後でも、何度でも無料で可能です)。
 多くの家庭教師センターでは、体験授業で指導した教師と入会後に実際に指導する教師とが異なるのが実情です。しかし、当会では、体験授業で御紹介した教師が、入会後もそのまま指導を継続いたしますので、非常にご好評をいただいております。

Q6.アフターフォローについてもっと詳しく教えて下さい。


 まず、家庭教師の指導について、改善して欲しい点、要望等がありましたら、スタッフ迄ご相談いただいております。直接家庭教師に言いにくい事も、スタッフが相談に応じ、問題解決に努めます。
 また、教育相談等についても、いつでもお気軽にお問い合せをいだいております。経験豊富な友の会スタッフが無料で相談に応じ、御家庭の悩みを解消致します。
 教師を交替したい時、臨時に家庭教師を紹介して欲しい時にも、サービスの一環として無料で何回でも対応させていただいております。
 そして、当然の事ですが、派遣する教師に対しては指導報告書の提出を義務付けており、学習の進捗状況をきめ細かにフォローしております。

 なお、当会では、「勉強を教えるだけで終り、受験が終了したらさようなら」というような家庭教師像には疑問を呈しております。多くの家庭教師センターの掲げる「アフターフォロー」とは契約が終了したらそこで終りですが、友の会の掲げる「アフターフォロー」とは、そのような薄っぺらいアフターフォローではありません。
 当会では、受験が終了した後も、御家庭や生徒の様々な悩みに対応させていただきます。例えば、「大学には合格したけれども、入ったらどのような事をやればよいのか」「どのようなクラブやサークルがあるのか」「良いアルバイトはないのか」というような学生生活に関する御質問、そして、「就職活動中で、OB訪問をしたいのだけれども○○会社の人を紹介してくれないか」「××会社の採用試験について教えてくれないか」というような就職に関する御質問等についても、東大をはじめとする一流大学の学生及びOBのネットワークを有している当会が、皆様に親身にアドバイスさせていただきます。

Q7.女性の家庭教師を探しているのですが。


 当会には数多くの質の高い女性の教師が登録しております。御家庭から「女性の教師の方が良い」というご要望をよくいただいているのですが、この点については全く問題なく対応させていただけると思います。